妊婦 湿布。 妊婦や授乳婦でも使える、OTCの湿布薬
体調や出産への不安によりマタニティブルーなどで気分が落ち込んでしまうと、身体が過敏になり痛みを感じやすくなります。
湿布は張る薬なのでおなかの中には影響がない気がしますが、そんなことはありません。
ロキソプロフェンナトリウム、フェエルビナク、フルルビプルフェン、ジクロフェナクナトリウム、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)なども、妊婦は控えるべきだと考えるお医者さんもいらっしゃいます。
皮膚科用剤・軟膏(ステロイド)アトピーでステロイドの軟膏を使いたいのですが、授乳中には問題になりますか?使ってはいけない部位などはありますか?• もくじ• 市販品では「湿布」というと薬が含まれた「湿布薬」が一般的でしょう。
しかし、皮膚に貼る湿布薬などがなぜお腹の中にいる赤ちゃんに影響するのだろう?と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
- 妊婦が薬を用いる場合には、注意が必要です
- 妊娠中の肩や腰の痛みは緊張性頭痛や肩こり頭痛と呼ばれるもので、血流の悪さによる筋肉の緊張やこわばりによって引き起こされます
- 第2類医薬品 第2医薬品として販売されている外用消炎鎮痛剤に、医師や薬剤師に相談することが義務付けられている商品もあります
- 妊娠中は湿布がNGなのではなく、妊婦に使える薬・使えない薬・使う際にはよく検討する必要がある薬があるという点が大切です
- ラクパスS• 消炎鎮痛剤の重要な働きの一つは、炎症が周囲に広がらないように、血管を収縮させ、炎症物質を閉じ込める事です
- 使用できる湿布も限られますし、使用できるものでも、心配しながら使用はしたくないですよね
- 妊娠中は「つわり」や「お腹の張り」といった、さまざまな身体の変化・体調の変化を感じることがあるかもしれません
63
また、バンテリンという名前はテレビCMなどでご存知の方も多いでしょう。 温めて緩和 湿布薬を使いたくなるほど痛みが出ている場合、身体が冷えている可能性があります。 サロンパスEX• ハリックス55EX冷感• 妊婦の肩こりは腰痛と並んでとても多い症状と言えます。 「この対処でいいのかな?」「そう対処したらいいのかな?」など思った場合は医師に相談しましょう。 特に、分娩が近い時期に使用した場合、動脈管開存や新生児肺高血圧症など胎児循環維持や、尿を作る機能に影響を与え乏尿などのリスクがあります。 湿布に含まれる何が有害なの?• ボルタレン ボルタレンは、筋肉や関節の痛みを軽減し、炎症や腫れを緩和させて、熱も下げる効果のある成分です。 ・ケトプロフェン 湿布に含まれる外用薬としてのケトプロフェンは、一昔前まで妊婦さんでも使用可能でしたが、近年胎児の動脈管収縮や母体の羊水過少症などの報告が出ており、使用に関しての注意が改定されました。 その結果、血管に入り込んだ成分が全身を回り、胎児へと運ばれてしまうのです。 ちなみに、第2類医薬品の外用消炎鎮痛剤は、妊婦さんが使用できる湿布と出来ない湿布があります。 気分転換にもなりますし、体重管理にも有効です。
5