さぁ~磨きに磨きをかけて、今夜はレスポールの音色を満喫するぞ~っ! まずは弦を外します。
皆さんも最高のギターを探しましょう。
オービル バイ ギブソンは本家よりも早く この製法を取り入れた?ってか、復刻したのだ | 比較的新しいモノかな?知ってる人情報ください |
---|---|
なぜ オービルという名前なのかというと、ギブソンの創始者の名前「 オーヴィル・ヘンリー・ギブソン Orville Henry Gibson 」からきているのです | このピックアップと本体のマッチングにより、 マホガニーの中低域豊かなサウンドとしっかりと太さもありながら、スイートなトーン、 メイプルトップのハリと芯のあるはっきりとしたトーン、 ローズ指板のすっきりとしたトーン、セットネックのほど良いタイトさとサステインとのマッチングで 太くしっかりとしながらも非常にスッキリとしたクリアーかつハイ抜けの良い レス・ポール・スタンダードサウンドを生み出しており、グッドサウンドな1本です |
あと、グレコ製の5ピースPG(付いていない状態で購入したので)スイッチの枠、コントロールノブの色変えてちょっとランディモデルっぽくなるようにしてます | それと同時に オービルというブランド(日本製)を立ち上げ、このブランドのみフルコピーが許される事になりました |
趣味は【H2Y Labolatory】名義でエフェクターの改造や製作をしている | 友人の持っているUSA製のストラトキャスターに通じる、質感の高い音が出るようになりました(シングルコイルとハムバッカーの違いはありますが…) あと、エスカッションが割れていたので、ESPのアーチドタイプの物に交換しました |
っていうブランドのは4万くらいで買える• ペグ動作も問題無く、緩み等もありません | オービルのレスポールは 全て国産です |
一方フェンダージャパンはサウンドはそこそこでしたが、ネックの握りが受け付けなかったようです | )やトーカイ、フェルナンデス(石ロゴ)など 70年~80年代の日本製のレスポールやストラトキャスターのコピーモデルを落札しました |
横浜店のブログ こちらもお読みください こちらの記事もあわせて読まれています ベータ版. ページ最後がユーザー登録カード ストラップ クロス 本国のオーナーズマニュアル | 同じような値段なら圧倒的にフジゲン製のが道具としての質は良いと思います |
ストラトは個人的に優等生的な位置づけでストラトモデルは7~8本所有していました | テレキャスターのサウンドは好きなんですが、どうも自分には合わないみたいです |
---|---|
キャリブレーションされたバーストバッカー・プロ・ハムバッカーは、近代的なモダン・トーンや伝統的なクラシック・トーンのどちらの傾向のサウンドもカヴァーします | 既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます |
キーボードが汚い!w 最後にこれ | 目立つ所でボディー・サイド部に1cmほどの塗装欠けが見られます |
オービルのレスポールカスタムの黒でした | 愛機はFender TelecasterBass1969 、Chaki ウッドベース、 他ジャパンヴィンテージのギターを多数所持 |
「ヒゲとボイン」「スターな男」のイントロはたぶんレス・ポールなんじゃないかっていう低いレベル 笑 そんな感じだし、今どきのエフェクタはシングルコイルのギターをハムバック風にできたりするし、優秀なアンプシミュレーターで似たような音は出せそうだけど、それでもやっぱりレス・ポールは欲しいわけです | 特にレスポールは両者とも個性があり優れた楽器なのでとても魅力的です |
オービルというブランドは遠の昔に無くなってて、今はエピフォンがギブソン傘下のブランドになってて6万円くらいで買える | 音は潰れなくなりましたが、シャラっとした感じで、いまいちパワー感にかける音 |
今でもフレットが減っているので、過去にフレットすり合わせをしてもらったのですが、 それからフレットを見てもらったら、 もうフレットごと交換だとリペアマンの方に言われました(汗 未だにギブソンのレスポールって持ってないんですよね、 ギター歴は20年を越えるのですが、ギブソン製のエレキは皆無です | オービルのレスポール、やっぱギブソンも欲しい オービルのレスポール、中品でしかもう入手できないのがキビシイですよね |
その後、ギタリストのレス・ポール氏と共同で開発した「 レスポール 」が世界的な大ヒットとなり、ギターブランドとしての地位を確立しました | しかし以降、「デラックス」や「プロフェッショナル」「レコーディング」などの新しいシリーズを発売したものの、SGモデルが定着した以外は商業的には不成功に終わっている |