また,申請に当たっては,新規登録申請,更新登録申請ともに登録申請手数料5,000円が必要となります。
破壊しようとするフロン類の種類を減少させるもの• 第2種は600V以下で受電する一般電気工作物のみ。
今後の開催日程など詳細につきましては、JRECOホームページ(冷媒回収推進・技術センター(RRC)のページ)をご覧ください。
名称はとなっております | 5kW以上の場合は、有資格者による定期点検を行う必要がございます |
---|---|
神奈川県、東京都内を中心に、融資格者による安全確実な作業を実施していますが、その他の地域にも対応していますのでお気軽にご相談下さい | 容器が20リットル以下であり、合計が40リットル以下である場合は「微量」とされ、ほとんどのフロンガスは不活性ガスであるため、以下に該当します |
RRC登録冷媒回収技術者資格が『第二種冷媒フロン類取扱技術者』資格に自動移行するということは、ありません | その紙を見れば対処方法や緊急時の連絡先などがわかればいいのです |
業務用冷凍空調機器の据付、点検・保守サービスに携わる冷熱技術者の方は、ぜひ今後の資格取得をご検討下さいますようお願い申し上げます | 資格を継続する場合、3年ごとの更新手続きが必要となります |
ご参考までに | 許可の更新は5年ごとに行う必要があり、主務大臣に対して許可申請と同様の申請をする必要があります |
) (注4) 5の変更を伴わない場合,届出は不要です | 不活性ガスであっても高圧ガスを運搬する場合、運送車7級に該当し、B(油)-1以上の能力を持った粉末消火剤を一個以上携行する必要があります |