七 山 病院。 マニアックすぎる「となりのトトロ」聖地巡礼!ママチャリで6時間の旅
作中ではあまりくわしい描写がない病院ですが、ちゃんとモデルがあるようです |
現在は病院事業だけでなく、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、訪問看護ステーションやヘルパーステーションなど、地域高齢者の医療や福祉にも積極的に取り組んでいるようです |
この二人が結核という病気に触れることで監督が幼少期に感じた母親への思い、また生きる為の 『生』への執着が強く感じられてくるようです |
まだまだマニアックな情報は続きます |
体力のあるうちにチャレンジしてみてください |
病室のそばに立つ木の上から、元気そうな母親の顔をみることができました |
絵本の中で登場したキャラクターに会えたことで夢心地になったメイは、大トトロのお腹の上で昼寝をしてしまいます |
ですがその世界のモデルになった地なら行くことができ、となりのトトロの聖地も存在します! トトロの場合は西東京と埼玉県の境の狭山丘陵と東村山がメイン舞台とされています |
最後のシーンで、お母さんも 「ただの風邪なのに」 とお父さんに話しています |
結核の症状が風邪に似ているということから、一時帰宅を延ばされてしまったのでしょうね |
意外に道幅も狭く交通量も多いので、クルマに気をつけながら進みましょう |
2021-07-14 20:42:17• その病院が現在の 『新山手病院』と『都立白十字病院』の2つであり、1938年に財団法人結核予防会によって作られたそうです |
めいが庭で遊んでいると、不思議な生き物を見かけます |
この里山民家の前にも小川が流れていて、雰囲気バツグンです |
『風立ちぬ』のヒロインも結核を患っている ということで、今後もお役に立てる情報をドンドンご紹介していきたいと思います! 記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました |
東村山駅西口から都道128号~都道5号を、青梅方面へ向かうダラダラと上る道のりです |
かなりバランス感覚を問われる乗り方ですので、かんたはきっと運動神経・バランス感覚が抜群なのだろうと推測されます |
スポンサーリンク• たまにトトロをのせて、風のように走ることを生きがいにしているのでしょう |
霊園前の三つ又路を、左へ進むと「所沢市立北秋津小学校」、右へ進むと通称「ドンドコ坂」になります |
|
22
- ある雨の日
- 実はとなりのトトロを制作するに当たって、宮崎監督はスタッフから田舎のイメージを集めたそうです
- 「 マツゴウから七国山までは大人の足でも3時間は掛かる 」 と若い男女のカップルのお兄さんが言ってます
- また、作中で、さつきが車に乗った若い男女に「どこから来たの?」と聞かれ「マツゴウです」「マツゴウ?」と答えるシーンもあります
1