良い例:メインビジュアルの直下に〇〇という情報があると、ユーザーにとって資料請求に進む心理的ハードルが下がる 参照: 4. 彼らは、ユーザーがどのように音楽を聴いているのかを徹底的に調べ上げたのです。
アイデアを「とりあえず」形にする さて、 解決策が思いついたらとりあえずつくってみましょう。
image:『HELLO DESIGN』80ページ より 観察でニーズの把握 まず真っ先にやることはお客様の観察です。
生活に必要なモノは大抵簡単に手に入る現代では、ユーザーの視点にたって、ユーザー自身も気づいていないようなニーズを発見しなければ、「新しい」サービス・プロダクトを生み出すことは不可能です | 参考文献• 忙しい業務の合間を縫って来場したので、余計な時間や手間はかけたくない• この アイデアはどんどん形にすることについては、このあと「デザイン思考の訓練法」で詳しく述べます |
---|---|
では本題に入ろう | マインド 常にユーザー視点 新規事業を立ち上げるなど、何かを考えるとき、利益や売上というビジネス視点のメリットだけで動く事はありませんか? デザイン思考は、「ユーザーが本当に悩んでいることは何か」「どのように解決するか」「なぜ必要なのか」「ユーザーが価値を感じるポイントはどこか」など、常にユーザー視点でプロセスを進めます |
アイデアを出すとき「伝わりやすい形にしなきゃ」というプレッシャーもかかるので、 オススメの訓練法です | GAFA Google, Amazon, Facebook, Apple と呼ばれる巨大企業が生まれているシリコンバレーでは、デザイン思考のビジネスへの採用が20年も前から進んでいました |
人間中心の発想を土台とすることで、企業から見た技術的・財務的な制約から事業を考えるのではなく、顧客や社会のニーズを起点として新しい価値:イノベーションを生み出すことができます | 観察のときは、お客様にあってインタビューをすることもありますが、一人でやるときは観察だけでOKです |
この奥に潜んでいる思惑こそが、ユーザーの本当のニーズなのです | 【デザイン思考とは】 デザインに必要な考え方と手法を利用して、ビジネス上の問題を解決する方法 デザイン思考はデザイナーだけの考え方ではなく、 ビジネスに携わる全ての人に関係する考え方です |
それくらい「アイデアを出すこと」と「自由さ」を重視したわけです | エアビーアンドビーの事例 エアビーアンドビーは、自宅を宿泊施設にしている民泊を紹介している世界最大のサイトです |
自分の無意識の心の動きに気づき、言語化してみましょう | 近年グッドデザイン賞を受賞している作品の多くは、見た目が良いという理由だけではなく、その製品が作られた背景や、デザイナーの思いが評価されているのです |
JAPANである(野村総合研究所, 2014; Yahoo! 解くべき「問い」の設定• 現代のビジネスでは、とにかく「アクションする」ことが重要だと言われています | そして日本でも、 採用する大学生に「デザイン思考」を求める企業が増えてきています |
デザイン思考の事例1. 「人間中心のイノベーションへ:IDEOデザイン・シンキング」『Diamond Harvard Business Review』pp. 定義 Define 次に行うのが「 定義 Define 」です | なぜなら、 理由を説明できるということは、正しいプロセスで考えられているということだからです |