一方 MildomのTweetを見ると CyberZ( OPENREC)の名前が出ています | このガイドラインは、動画の投稿のみを対象とするものですか |
---|---|
ゲームのプレイ動画やスクリーンショット以外の任天堂の知的財産に基づいて創作したもの(例えば、ファンアート等)を投稿することは、このガイドラインの対象ですか | アーカイブについても8月20日以降、 順次削除されるようです |
ご了承ください | 現状、NexTone許諾済み、JASRAC最終合意中となっておりますので、ご安心ください |
しかし、そのような魅力的なミルダムでは、2020年8月から任天堂が発売しているゲームの動画配信がすべて禁止されてしまいました | お客様は、それらのガイドラインに従う責任があることにご留意ください |
法人等の団体による投稿や、投稿者が所属する団体の業務として行う投稿は、このガイドラインの対象ではありません | 任天堂のゲーム著作物を利用した配信に関するお知らせ 株式会社DouYu Japan(以下、当社)が運営するライブ配信サービス「Mildom」(以下、Mildom)において、2020年8月20日(木)以降、任天堂株式会社(以下、任天堂)が著作権を有するゲーム(ポケットモンスターを含む |
コンテンツ利用に対する事だけでしたら Cygamesだけの問題ですが、 今回の問題は CyberZも含んだ問題だと Mildom側がTweetで発表しているという形になります | tv内では実績を重ねた上位者であり有名どころばかりです |
任天堂以外にも配信を停止されたゲーム会社 ミルダムは任天堂からゲームの配信を停止要請をされる以前にも「 Cygames社及びCyberz社」からも契約の締結できていません | これらの情報を見て、なおまだMildomを擁護する人がいるなら、首をかしげますね |
本件に関し、Mildomをご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします | こんな、有名人ばかり引き抜かれては、その引き抜きにあった人のファンや視聴者は当然ミルダムに流れます |
「適切な動画や静止画の共有サイト」とは、どのようなサイトですか | ミルダムとしても痛手になりますし、ミルダム内でゲーム実況をしている方にとっても厳しい決定です |
公式的な理由では「正式な利用許諾がなかった」でしたが、ライバルのような立場から引き抜きがあればそれは怒るのも仕方ないですよね | 正式な発売日またはサービス開始日を迎えていないものに関しては、任天堂が公式に公開した任天堂のゲーム著作物のみを投稿に利用することができます |
あるいは、動画のストリーミング配信も対象とするものですか | Twitterの「Amplify Publisher Program」• 任天堂ゲーム配信禁止はなぜ? 利用許諾契約の締結に至らず 株式会社DouYu Japanは、配信プラットフォームのミルダム Mildom において、 2020年8月20日以降、 ポケットモンスターを含む、 任天堂が著作権を有するゲームの配信を禁止することを発表しました |
---|---|
また交渉妥結しなかったとも記載されています | それらを全て野放しにしています |
そうしたことにより、 2020年8月以降の任天堂ゲームの著作物の取扱停止に合意しました | プリンセスコネクト!Re:Dive• 株式会社DouYu Japanが運営するゲーム配信サービス『Mildom(ミルダム)』が、2020年8月3日に 「任天堂のゲーム著作物を利用した配信に関するお知らせ」を公開した |
「違法または不適切な投稿や公序良俗に反する投稿」には、どのようなものが含まれますか | お客様が事前に制作した動画を投稿することも、ストリーミング配信を行うことも、このガイドラインの対象です |
任天堂は、Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて、お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております | 通常、動画配信サイトで収益化するためには、広告収入を得るか、視聴者からの投げ銭を得るか,どちらかの仕組みしか利用できません |
またこれに伴い、同日以降は アーカイブも削除されています | 引き抜かれた人の中には、 任天堂ゲーム関連のプロゲーマーとして配信している人も多くいました |
なお、ゲーム大会でのプレイ動画を動画の共有サイトへ投稿したとしても、その投稿をもって、オフラインのゲーム大会の実施自体が、ガイドラインの対象になるわけではありませんのでご注意ください | 当社はサービス開始当初より、任天堂のゲーム著作物を利用した配信および収益化の許諾に向けて、利用許諾契約締結に関する協議を行っておりました |
ニコニコ動画/生放送の「クリエイター奨励プログラム」および「ニコニコチャンネル」• 『ミルダム』は任天堂のゲーム著作物を利用したゲームの収益化の許諾に向けて利用許諾契約締結に関する協議を行ってきたが、 締結に至らず8月20日以降は禁止となったようだ。
神撃のバハムート• またこれを機会に他のゲームの許可もやったらいけないのではないかという疑問がでてきました。
DouYu( Mildom)が今後切れるカードはいろんな有名タレントを起用することぐらいですかね。
Q11. また、どのような種類の投稿は認められないのでしょうか。
グランブールファンタジーなどの人気スマホゲームを多数リリースしているCygamesもミルダムでのゲーム配信を禁止しています。
任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。
ゲーム配信をメインとしているミルダムにとっては、配信していたものが徐々になくなっていくと会社にとっても痛手ですが、配信者や視聴者にとっても辛いと思います。
また、任天堂以外の知的財産権の権利者から依頼を受けて、その権利者に代わって投稿を削除する場合もあります。
今後とも、Mildomをご愛顧くださいますようお願いいたします。
公開イベントにおける撮影についてのガイドラインは、動画の投稿やストリーミング配信をする前に、イベントスタッフにお問い合わせください。
28