シワができちゃっても爪で空気を押し出せば大丈夫です | OPPテープでコーティング 画用紙の汚れや剥がれを防止するために、OPPテープをワニの上に巻いていきます |
---|---|
この時点で、ワニの中に詰める物は牛乳パックに決定しました | コンセプトは初代を踏襲するが、『3』同様ハンマーを2台に増設した他、成績パネルに32インチ液晶ディスプレイを採用し、ゲーム展開により様々な画面演出が表示されるようになった |
すると出てくる出てくる…! 牛乳パックでワニワニパニック作ってる人こんなにいるんだとびっくり😮 いくつか記事を読んでいると、どうやら ワニの中には新聞紙をつめて補強するのが定番のよう | 販売は |
お気づきの方も多いと思いますが、これは歯になります😬 間から赤色が覗くように上下の歯を少し離して赤の画用紙にのりづけします | この項目は、に関連した です |
牛乳パックの底の部分は硬くてハサミでは切りづらいです | アトラクションの1つとして『ワニワニパニック REMIX』(がハンマーがわり)を収録 |
ワニワニパニック(1988年) - 2月1日稼働 | 「ワニは子どもが大好き」とか「水中眼鏡を持っている!?」などワニに関するちょっと意外で面白い情報が満載です |
これにより、のちのゲーム史を変える商品を世に送り出すことに成功したのです。
ツイッターでは専用のハンマーを使わず手で叩くユーザーや、思わず力いっぱい叩いてしまうというユーザーが散見され、各地のゲームコーナーで故障したワニワニパニックが見られる。
キーチェーン付き小型カラー液晶LCDゲーム。
販売は。
開発時はワニが口を開く構造の危険性や強度への懸念があったものの、樹脂素材の工夫や舌を分厚く作り叩かれた衝撃を吸収する構造で解決を図った。
完成したのは1989年! 飛び出してくるワニをハンマーで叩いて撃退する「ワニワニパニック」。
企画提出当初はモグラ退治と変わらないと一蹴されたものの5つの穴を空けた段ボールから棒の先端に付けた動物のスリッパを出し入れする試作機を用いて「モグラ退治とは違う相手が迫ってくる恐怖感」をアピールポイントに改めて提案したところ好評となり製品化に至った。
94