カバルドン 育成 論。 カバルドン/対戦
シーズン1にフィラのみがたが、シーズン2にメンタルハーブ型が、シーズン3にたつじんのおび型が流行 |
氷の牙威力8580(34320):期待値8151 ボーマンダ・ラティオス・ガブリアスを対策 |
「岩・地面・鋼」だけでパーティーを構成すると「スターミー」に全抜きされかねないのでそれだけはしないようにしてください |
一般的な育成論 高い・・を誇るポケモン |
また、地面単タイプなのも優秀です |
だくりゅう 意表をつけますが特殊技なので威力は期待しないで下さい |
コメしてますが、特に注文などないのですが. また、メインが「地震」で他に数値の高い技が少ないため、「地震」を半減以下に抑えてくる「ボーマンダ」や「ラティオス」、「ヘラクロス」を呼びやすいです |
かみくだく 悪技です |
・・・自信ないんで今度バルシアさんに聞いときます |
素早さが遅いので、先手「なまける」で回復できることはまずありません |
からだの あなには たまに いしが つまる |
さらに「気合のタスキ」を潰せて、相手に負担もかかるので決定力の増強にもなります |
75
持ち物がいのちのたまの場合採用 ルガルガン(たそがれのすがた)の役割と立ち回り タスキカウンター+先制技が強力 ルガルガンはタスキによるカウンターや通りの良い、いわ技の先制攻撃を持つアタッカーとして活躍できます |
コメント 11 みんなの評価 :• おまけに氷4倍ドラゴンは「ヤチェのみ」持ちが多いので、「こおりのキバ」が半減されて反撃を受けることもあります |
隠れ特性 夢特性 すなのちから 天気がすなあらしのとき、じめん・いわ・はがねタイプのわざの威力が1. バンギラスはユキノオーよりも素早さ種族値が高いため、最鈍ユキノオーと対峙した時は天気が霰となってしまいますが、カバルドンはユキノオーよりも遅いので、天気を砂嵐にすることができます |
アタッカーだとバレるの前提で立回る必要があると思いますよ |
ほえる 砂嵐、ステルスロックと相性のよい技 |
はヘビーボンバー、アイアンテールも覚えますが、ダイスチル時の威力は変わらないので安定したアイアンヘッドをオススメします |
2倍になる すなあらしによるダメージを受けない カバルドンのさらに詳細なデータはを参照 覚える技・入手方法等の詳細なデータを確認できます |
この世代ではオボンのみ型が最もメジャー |
すなおこしではなくすなのちからという夢特性にすると、砂嵐のとき地面・岩・鋼タイプの技が1. 状態にさえされなければ持ち味のはダイマックス対策にもなる |
メンタルハーブ(ちょうはつ対策)• 更に相手の引きに合わせて引くことで有利対面を能動的に作るといった事もできる |
6
- どうも、しんま13です
- じしん(威力命中ともに安定のタイプ一致わざ)• あくびでを撒いてからで交代させる動きは、交代するとねむりの経過ターン数がリセットされるというこの世代の仕様を味方につけたものであった
- 効果は最大HPの半分を回復するというもの
- 威力が下がるため命中を重視したい場合
- 教えて下さりありがとうございます
- カバルドンを相手に使用された際の対策(弱点解説) カバルドンは基本的に初手に出される起点作成型が多いため、事前に対策をすることは可能です
- Sは同族対決で先制を取れるように、余りだけ振りました
- わざ1 わざ2 わざ3,4 育成論と使い方 起点作り要員として使う カバルドンはHとBの種族値が優秀な、物理受け性能が高いポケモン
- 第六世代 この世代になるとの仕様変更による弱体化から「カバドリュ」が解消されたが、代わりにカバルドンの豊富な起点手段を行使し、とを相性補完としつつこの2匹で積みサイクルを行い攻め切る「カバルカイリュー」が成立
- 固有技の効果 キョダイゴクエン 炎タイプの攻撃技が変化
88