なんだかんだ 全国ネットのゴールデンで、1年間放送されたものの、2年目には関東・関西・中京地区を始めとする範囲に 放送エリアを縮小。
同番組は年末恒例の「ミュージックステーション スーパーライブ」と、秋に開催していた「ウルトラFES」を合体させたもの | ゴールデンボンバーの歌広場淳さんは27日夜にツイッターを更新 |
---|---|
『』は、原作がに連載された作品 | ヴィジュアル系エアーバンド「ゴールデンボンバー」が、2019年12月27日に生放送された音楽特番「ミュージックステーション ウルトラ SUPER LIVE 2019」(テレビ朝日系)に出演 |
のブルーレイボックスが発売されるなど、今でも非常に根強い人気を誇る伝説の・アニメなんです | ボーボボが登場するとゴールデンボンバーのメンバーは転倒 |
さらに半年後には関東地方ののみでの放送となってしまいました | そこに登場したのがボボボーボ・ボーボボだ |
! そんなある意味、伝説の作品である 『』がまさかのMステで登場したことから、ネット上は大盛りあがり | アニメ化作品はテレ朝で放送! アニメが放送をスタートしたのは2003年秋のこと |
曲が始まり、間奏に入ったところでボーカルの鬼龍院翔さん(35)は、 「しんちゃんかな?ドラえもんかな? えっ、どっちどっち」 と予想 | テレビ朝日のアニメキャラクターですし、誰もがしんちゃんやドラえもんだと思いましたよね |
なんというか…ジャンプの中でもノリとボケのレベルが過度に高い、 たまーにジャンプにやってくるタイプのです | まとめ とまあ、なんともざっくりした紹介でしたが 『』がどんなにアレな作品かは感じ取っていただけたでしょうか? 意外なアニメキャラの登場は反響を呼び、ツイッターではトレンド入りするほどの人気ぶりだ |
ボーボボとの共演に鬼龍院さんは、「いや! またまた、はMステ特番にて盛り上げてくれました | ツイッターでトレンド入り 同作品は主人公のボーボボが鼻毛を使った鼻毛真拳で敵と戦うなど、破天荒な展開が魅力 |
insertBefore aside,endlink ; aside. getElementById 'endlinkConnection' ; endlink. 代表曲「女々しくて」(2009)披露した際、同局でかつて放送されていたアニメ「ボボボーボ・ボーボボ」の主人公であるボボボーボ・ボーボボが登場し、ネット上で大きな反響を呼んだ | ボボボーボ・ボーボボは2000年代に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された漫画家・澤井啓夫さんによるギャグ漫画 |
内容は主人公のボーボボが仲間たちとともに毛を殲滅しようとするマルハーゲ帝国の敵を倒していくというストーリーになっています | ヴィジュアル系エアーバンド「ゴールデンボンバー」が、2019年12月27日に生放送された音楽特番「ミュージックステーション ウルトラ SUPER LIVE 2019」(テレビ朝日系)に出演 |
細かいことは気にせずにノリで読みすすめるようなタイプの漫画であるこの作品 | ゴールデンボンバーはこれまでにもそれぞれの番組で「女々しくて」を披露、毎年趣向を凝らした演出で、今年のパフォーマンスにも期待が高まっていた |
---|---|
主人公であるボーボボは鼻毛真拳の使い手で、この鼻毛真拳を駆使して敵を倒していくんですが真面目な戦いは全くありません | の女々しくてのライブ中に、 の人気アニメキャラが応援に駆けつけてくれるという触れ込み |
ゴールデンボンバーの楽曲「女々しくて」は今年でリリース10周年を迎えている | 放送局がテレ朝だったことすら忘れてたわ! 念のため説明しておくと、『ボボボーボ・ボーボボ』は澤井啓夫さんによるギャグ漫画 |
めっちゃ荒ぶってるボーボボ撮れたからボーボボ好きな友達に送った笑 | 曲が始まり、間奏に入ったところでボーカルの鬼龍院翔さん(35)は、 「しんちゃんかな?ドラえもんかな? えっ、どっちどっち」 と予想 |
ボーボボが登場するとゴールデンボンバーのメンバーは転倒 | テレビ朝日のアニメといえば「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」が代表的なものとして挙げられる |
しかしボーボボは曲に合わせてダンスを披露、ラストは頭のアフロが開き、同アニメのキャラクター・田楽マンを登場させて締めくくった | ぜひ、ご自身の目で確かめてみてください |
ユーザーからは、 「誰がこの令和にボーボボがトレンド入りすることを予期しただろうか」 「ボーボボ懐かしすぎて笑いましたwwww」 「ゴールデンボンバーの女々しくてでボボボーボ・ボーボボ出てきて最高に沸いたwwwwww」 「『年末のMステ特番、ボーボボで行きませんか?』って提案を受けて『いいすね、行きましょう』と快諾してしまう奴等が居る事実が1番怖い」 といった声が寄せられ、驚きつつも喜ぶ人が多く見られた | だいたいの話にオチもなく、とてもクセの強い漫画となっています |