他のページからコピペしてきて投稿。
文頭文末はしっかりそろえる | それと、りおのいまのブログ作業は、やることが減って、すごく楽になった |
---|---|
それを元に、自分で文章を作ってレポートを作成する | ハイパーリンクが消えます |
「騙されてるんじゃないか?本当に振り込んでいいのか?やめといた方がいいかも?」 車と郵便局のATMを行ったり来たり、12,800円すらもなかなか振り込めなかった | 自分で作成したファイルをやりとりするなら、特に問題ないはずです ケースによっては許可を得ましょう |
明らかなコピペです | 今回は皆さんご存知の【ウィキペディア】から引用してみました |
本を読んでいて、読んだことある文章だったら、そういえばこの本読んだな~と気づくのと一緒です | 3.文章のコピー 問題 Aの部分をコピーして、Wordで利用しなさい |
可能性は無限大なんだよ! りおはコピペで稼ぐを、やめてよかったと思う。
僕の周りの友達でも、コピペしまくってたやつがいるのですが余裕で単位を取っていました。
当然誰かの喋り言葉をそのまま文書に書き込むケースなどは例外になりますが、1つの文書に出てくる語尾の種類は原則1つです。
このぐらいのレベルならレポートを普段書かない、読まない人が呼んでも気がつくレベルだと思います。
というのもテストだと頭が悪すぎて単位が取れないからです。
友達からコピペ どうせ先生はこんなの読んでないでしょ! なんて安易な考えで同じ授業を受けている友達のレポートをコピペしてしまう人がいます。
書式が消えます(全部消えたわけではない)。
でも、稼げるのは一瞬で、長続きしないよ。
そもそも、面識のある先生や教授に一度でもコピペがバレると、【疑いの目】が向けられてしまうというのが大きな原因に繋がります。
16